Category: Style Photo
こんなアメカジスタイルも!!
名古屋店のりょうです。
つい先日友人と飲みに行った居酒屋に気になる珍メニューがありました。
だし巻きたまご(コーヒー味)・・・コーヒー味???
滅多に出会えるメニューでもないですからね、そこは怖い物見たさで頼んでみたんです。
注文を聞いてくれたおばさんは『期待していいよ』と言い残し厨房へ。
厨房の親方が持ってきてくれたんですけど
『これを頼まれるのはなかなかレアだからねー』と
一言残し厨房へ戻っていきました。
付け合わせになぜか練乳・・・スウィーツ的な位置づけ??
練乳を付ける勇気はなかったのでそのまま食べたんですけど、結果は美味!!
最終的にはしょうゆをかけて食べてもおいしいという事も発覚!!
斬新なメニューでしたがもし気になった方はぜひ大須観音近くにある『お馬のおやこ』という居酒屋さんへ。
今回は王道のアメカジスタイルの紹介です。
チェックシャツにデニムと言う定番の組合せですが、
普通にやってもおもしろくないので
少しみなさんがイメージしてるのとは違う感じに仕上げてみました!
チェックしてみて下さい。
りょう(171cm・55kg)
ALDIES 『Denim Beret』 Navy
ALDIES 『Mirror Glass』 White
ALDIES 『Block Chack OP』 Red
ALDIES 『Wooper Big T』 Black
ALDIES 『Regulation Denim PT』 Navy SIZE:S
ALDIES 『Solar Ruck』 Navy
アメカジの王道と言えばかぶり物はメッシュキャップやBBキャップ、
もしくはワークキャップなどセレクトされる事も多いとは思いますが、
ここはあえてデニム地で仕立てられたオリジナルベレー帽!!
定番は定番でおさえておきたい部分もありますが、
どうせなら人と違うスタイリングの方が個性も出ますし。
ストレッチデニムを使用したボディは伸縮性も高く、内側にはサイズ調整用の紐が付いているので、
かぶった人の頭にジャストフィットしてくれます。
深さはそこまでありませんがワイドなシルエットになっているので、
実際着用して頂くと写真で見てもなんとなくイメージが付くとは思いますが、
かなりボリュームも出るんですよね。
そうする事でシルエットもフロントやサイド、バックなどに色んな宝庫にボリュームを付ける事ができるので、
1つのベレー帽で色んなシルエットが楽しめます。
デニム地なのでシーズンレスで使えるというのも嬉しいですね。
長くかぶっていくうちに色落ちなどの経年変化も楽しめるのもポイント!!
まだベレー帽に挑戦した事がない方、まずは一度ご試着から始めてみませんか??
色んなスタイリングにも合わせやすいので1つ持っていると重宝しますよ。
アメカジの秋冬の定番はチェックのネルシャツにデニム、
さらにダウンベストなんか合わせたりするのが自分はスタンダードなイメージですが、
チェックはチェックでもロング丈のワンピースを今回は着用!!
ワンピースと言ってもシャツワンピでフリーサイズなので、
ロングシャツの感覚で羽織れる一枚です。
身幅などかなりワイドなシルエットになっているので、
男性でトップスが『Lサイズ』を普段着用されてる方なら全然羽織れてしまいますよ。
レッドとホワイトのチェックデザインは、カラーの強さが和らぐので
単色のレッドに比べてかなり着やすいデザイン。

襟部分にはボタンが付いていないオープンネック仕様。
あくまでもワンピースなのでボタンは前立ての右側が上に来るレディース仕様。
最初は違和感を感じるかもしれませんがこれはすぐ慣れます!!
自分も普段このシャツワンピを羽織ったりしていますが、全然気になりませんからね。
首元が開いている事でネックレスなどした時見せやすくアクセントにもなってくれますよ。
胸部分のポケットはフラップ付で少し低めの位置に設定。
ただかなり深さもあるポケットなので従来の位置だと物がきっと取り出しにくいので
少し下の位置に付いているんじゃないかと勝手に推測してみました。
さらにサイドの縫い目部分に沿ってさりげなくサイドポケットも付いてるので、
今回はシャツと言うよりはコート感覚で羽織っています。
自分は中間時期のライトアウター感覚で使ったりする事も多いですよ。
秋冬のスタイリングなら、首元が開いているのでタートルネックやストールなどでボリュームを付けて、
その上にアウターを着用するのがオススメです。
インナーにはブラックのビッグTを着用!!
ブラックカラーの特徴として周りの色を引き締め目立たせるという効果があるので、
ホワイト×レッドは特にブラックと合わせる事シャツワンピを引き立てるのには効果的。
とはいえ引き立て役だけにするのはもったいないので、
フロント部分には多彩なカラーリングでアメリカンなイーグルデザインのプリントもアクセントになってくれています。
もちろん無地のTシャツでもいいんですよ、でも自分は少しそれだと寂しくてさし色に
このサイズのプリントならちょうどいいぐらいです。
このシャツワンピに関しては実際に男性のお客様も着用して頂いているので、
気になった男性の方はぜひチャレンジしてみましょう!!
クライミングロングパンツをベースに仕立てられたデニムパンツ、
今回はパンツを少しスリムにしたくて、いつもよりワンザイズ落とした『Sサイズ』を着用。
ウェストはゴムとドローコードでサイズ調整できて、
ボディにはストレッチデニムを使用しているのでかなり幅広いサイズ調整が可能。
今回のように少しタイトめにはきたいならワンサイズ下げたり、ワイドなシルエットにしたいという方は
ワンサイズ上げたりなどご試着されて調整するのもいいですよ。
腰回りはゆったりとしていて、裾がスリムになったテーパードシルエットで裾をロールアップする事で
足元をスッキリとした印象にしてみました。
これなら足元のお気に入りのシューズも見せられて一石二鳥です。
定番のスタイリングも色んなアレンジができるのでぜひ参考にしてみて下さいね。




つい先日友人と飲みに行った居酒屋に気になる珍メニューがありました。
だし巻きたまご(コーヒー味)・・・コーヒー味???
滅多に出会えるメニューでもないですからね、そこは怖い物見たさで頼んでみたんです。
注文を聞いてくれたおばさんは『期待していいよ』と言い残し厨房へ。
厨房の親方が持ってきてくれたんですけど
『これを頼まれるのはなかなかレアだからねー』と
一言残し厨房へ戻っていきました。
付け合わせになぜか練乳・・・スウィーツ的な位置づけ??
練乳を付ける勇気はなかったのでそのまま食べたんですけど、結果は美味!!
最終的にはしょうゆをかけて食べてもおいしいという事も発覚!!
斬新なメニューでしたがもし気になった方はぜひ大須観音近くにある『お馬のおやこ』という居酒屋さんへ。
今回は王道のアメカジスタイルの紹介です。
チェックシャツにデニムと言う定番の組合せですが、
普通にやってもおもしろくないので
少しみなさんがイメージしてるのとは違う感じに仕上げてみました!
チェックしてみて下さい。



りょう(171cm・55kg)
ALDIES 『Denim Beret』 Navy
ALDIES 『Mirror Glass』 White
ALDIES 『Block Chack OP』 Red
ALDIES 『Wooper Big T』 Black
ALDIES 『Regulation Denim PT』 Navy SIZE:S
ALDIES 『Solar Ruck』 Navy

アメカジの王道と言えばかぶり物はメッシュキャップやBBキャップ、
もしくはワークキャップなどセレクトされる事も多いとは思いますが、
ここはあえてデニム地で仕立てられたオリジナルベレー帽!!
定番は定番でおさえておきたい部分もありますが、
どうせなら人と違うスタイリングの方が個性も出ますし。
ストレッチデニムを使用したボディは伸縮性も高く、内側にはサイズ調整用の紐が付いているので、
かぶった人の頭にジャストフィットしてくれます。


深さはそこまでありませんがワイドなシルエットになっているので、
実際着用して頂くと写真で見てもなんとなくイメージが付くとは思いますが、
かなりボリュームも出るんですよね。
そうする事でシルエットもフロントやサイド、バックなどに色んな宝庫にボリュームを付ける事ができるので、
1つのベレー帽で色んなシルエットが楽しめます。
デニム地なのでシーズンレスで使えるというのも嬉しいですね。
長くかぶっていくうちに色落ちなどの経年変化も楽しめるのもポイント!!
まだベレー帽に挑戦した事がない方、まずは一度ご試着から始めてみませんか??
色んなスタイリングにも合わせやすいので1つ持っていると重宝しますよ。



アメカジの秋冬の定番はチェックのネルシャツにデニム、
さらにダウンベストなんか合わせたりするのが自分はスタンダードなイメージですが、
チェックはチェックでもロング丈のワンピースを今回は着用!!
ワンピースと言ってもシャツワンピでフリーサイズなので、
ロングシャツの感覚で羽織れる一枚です。
身幅などかなりワイドなシルエットになっているので、
男性でトップスが『Lサイズ』を普段着用されてる方なら全然羽織れてしまいますよ。
レッドとホワイトのチェックデザインは、カラーの強さが和らぐので
単色のレッドに比べてかなり着やすいデザイン。


襟部分にはボタンが付いていないオープンネック仕様。
あくまでもワンピースなのでボタンは前立ての右側が上に来るレディース仕様。
最初は違和感を感じるかもしれませんがこれはすぐ慣れます!!
自分も普段このシャツワンピを羽織ったりしていますが、全然気になりませんからね。
首元が開いている事でネックレスなどした時見せやすくアクセントにもなってくれますよ。



胸部分のポケットはフラップ付で少し低めの位置に設定。
ただかなり深さもあるポケットなので従来の位置だと物がきっと取り出しにくいので
少し下の位置に付いているんじゃないかと勝手に推測してみました。
さらにサイドの縫い目部分に沿ってさりげなくサイドポケットも付いてるので、
今回はシャツと言うよりはコート感覚で羽織っています。
自分は中間時期のライトアウター感覚で使ったりする事も多いですよ。
秋冬のスタイリングなら、首元が開いているのでタートルネックやストールなどでボリュームを付けて、
その上にアウターを着用するのがオススメです。

インナーにはブラックのビッグTを着用!!
ブラックカラーの特徴として周りの色を引き締め目立たせるという効果があるので、
ホワイト×レッドは特にブラックと合わせる事シャツワンピを引き立てるのには効果的。
とはいえ引き立て役だけにするのはもったいないので、
フロント部分には多彩なカラーリングでアメリカンなイーグルデザインのプリントもアクセントになってくれています。
もちろん無地のTシャツでもいいんですよ、でも自分は少しそれだと寂しくてさし色に
このサイズのプリントならちょうどいいぐらいです。
このシャツワンピに関しては実際に男性のお客様も着用して頂いているので、
気になった男性の方はぜひチャレンジしてみましょう!!



クライミングロングパンツをベースに仕立てられたデニムパンツ、
今回はパンツを少しスリムにしたくて、いつもよりワンザイズ落とした『Sサイズ』を着用。
ウェストはゴムとドローコードでサイズ調整できて、
ボディにはストレッチデニムを使用しているのでかなり幅広いサイズ調整が可能。
今回のように少しタイトめにはきたいならワンサイズ下げたり、ワイドなシルエットにしたいという方は
ワンサイズ上げたりなどご試着されて調整するのもいいですよ。
腰回りはゆったりとしていて、裾がスリムになったテーパードシルエットで裾をロールアップする事で
足元をスッキリとした印象にしてみました。
これなら足元のお気に入りのシューズも見せられて一石二鳥です。
定番のスタイリングも色んなアレンジができるのでぜひ参考にしてみて下さいね。
オンラインショップにも掲載していますのでよろしくお願いします!
Instagramも更新しています。

アカウント名は「aldies_official」です。
LINE@はこちらです。
お友達登録は下記からお願い致します!


りょう
Instagramも更新しています。

アカウント名は「aldies_official」です。
LINE@はこちらです。
お友達登録は下記からお願い致します!


りょう





- 関連記事
-
- 一気に秋モード!
- こんなアメカジスタイルも!!
- 再入荷!!合言葉はフォース!!
テーマ : ファッションブランド ジャンル : ファッション・ブランド